経営者人事対談 > インタビュー記事一覧 > Vol.012 株式会社サンセイランディック(松﨑隆司 氏)

株式会社サンセイランディック(松﨑隆司 氏)

樋口:
では御社において、短期で即戦力化し、投資コストを早期に回収出来る人材とはどのような人材なのでしょうか。

松﨑:
成長意欲のある人です。まわりが何を言おうとも、本人が意欲的でないと意味がないですから。
また、自分の軸、ポリシーをきちんと持っている人に入社して欲しいと思います。そういう人は、一から十まで言われなくとも自発的に行動ができます。自分自身で考えながら仕事をするので、成長のスピードがまったく違います。
他には、人に好かれる個性のある人、コミュニケーション能力の高い人、人との距離感を計るのがうまい人・・・挙げればきりがありません(笑)。
最初に申し上げた成長意欲というのは言い換えれば素直かどうか、もしくは努力ができるかどうかでしょうね。怒られても人の意見を受け止めて、自分のものにし続けられる人は強いですよね。

素直か、努力できるかどうかは大切な要素ですよね。

ええ。「素直さ」というのは、人間育てば育つほど、長く生きれば生きるほどなくなってくるものだと思うのです。伸びていく人材に共通しているのは、怒られても、悪くても良くても、吸収していける点、何か起こった時に、文句を言わず「とりあえずやってみよう」と受け入れられる点です。このような人材は短期的に成果が出せなくても後々必ず成長していきます。このように考えているため、何事も一度はきちんと受け止めた上で良し悪しを判断していくことができるかどうかが、当社の採用の判断基準の一つです。
また経営の観点からもう一つ重視しているのは、やはり数字を上げられる力とそれに対する「努力」を怠らないことです。この部分は非常に大切です。

私も経営者として賛成です。ちなみに御社ではそのような人材を採用する際にはどのようにして見抜き、口説いてらっしゃるのですか?

当社の社員は割とオープンな者が多く、経営者・一般社員ともに良いところも悪いところもさらけ出せる者が多いのです。面接でも候補者に対しそのように接しています。それに対して、自分をさらけ出せる人材、つまり良いところも悪いところも「自分」と認識してきちんとそれを相手に伝えられる人材は素直であると評価しています。

面白い試みですね。私も面接で「学生時代に力を入れたことは何ですか?」という話題で堂々と語れる人は怪しい、という見方をしています。向上心のある人はそのような自慢話はできるはずがなく、「自分はまだまだだな」という謙虚さがあります。どう語るかという語り方で判断するのではなく、その人がどちらのグループなのかをきちんと見極めるようにしています。

当社も全く同じです。口説きに関して言えば、以前売り手市場だった時は割と「口説く」ということが流行っていたように思います。しかし当社の場合、私や他の役員は「口説いてまで来てもらう必要はない。自分の意思で決めて来てほしい」と強く思っていますので、当時から「口説く」採用は行っていませんでした。一方で「サンセイランディックしか見ていません」という応募者も中にはいます。その方を採用したいなと思っても、「世の中は広いので、当社だけではなく、少しでも自分の興味のある会社を一通り見た方が良いですよ。その結果、当社が良いと感じたならば、当社で一緒に働きましょう。」というような話をすることもあります。

自然体で採用をされているのですね。とても良いことだと思います。やはり無理をすると会社を良く見せようとして、現実よりオーバーに表現してしまい、入社後にギャップが生じてしまうこともありますからね。

無理をして採用を行っている企業は結果としてあまりうまくいっていないのではないかなと思います。自然に、お互いが「何となく言葉で表せないけど、いいな」と惹かれ合う選択をした方がうまくいく場合が多いように感じています。