経営者人事対談 > インタビュー記事一覧 > Vol.044 株式会社リヴァンプ(澤田 貴司氏)

仕事を楽しむリーダーでなければ組織は活性化しない 株式会社リヴァンプ(澤田 貴司氏)

樋口:
常にやりたいかどうかが、最優先事項なのですね。

澤田:
自分のやりたい事が一番優先順位が高いです。ただし、それは自分のエゴではありません。会社にとって大事な事であり、絶対やらなければいけないと信じる事です。それであれば絶対に正しいと思っていますし、実行に制限はしません。制限されたら辞めるしかないのです。

あまり組織には長くいられないタイプですね(笑)。やりたいことをやっていると周囲からの嫉妬もあるのではないかと思いますが、あまりそういったことは気にならないのでしょうか。

気にしていないですね。そのようなことに興味もないですし、気にしていたらできません。

今は経営者としてお仕事をされているわけですが、ご自身が組織で働くタイプではないな、と思われたのはいつ頃なのでしょうか。

そのようなことはあまり考えていなかったですね。組織かどうかよりも、何をやりたいかを気にしてやってきた結果として当社ができた、というだけです。自分にやりたいことがあれば、どこかに飛び込んででもします。それがサラリーマンであってもそうでなくてもあまり意識しません。

やりたい事がミートしてできればいいというお考えですね。

私にとってやりたい事をしている時が一番エネルギーが出る時ですし、一番貢献できる時ですから。

ありがとうございます。少しお話が変わりますが、これまでのお話を伺っていると、御社のお仕事はかなり人間性が要求されると感じました。採用した方々に対してそういった部分の育成はされているのでしょうか。

とにかくやらせています。例えば大企業のマーケティングの戦略を再構築する案件があるとすれば、そういった経験のない人間と一緒にやってみます。例えばロッテリアの経営支援が良い例です。とても大変な仕事で、当社にとっても重要な大きい仕事でしたが、当時外食の仕事の経験がない社員が中心になり業務を推進しました。結果として彼らは見事にやり遂げ、そのうちの一人が今は当社の副社長です。当然、やらせる事が目的ではなくて成功する事が目的ですし、成功する確率を高めるために全員で努力します。ただ能力のあるメンバーに仕事を、やらせてみるということもとても大事だと私は思っています。

案件ですからタイミングもあると思いますが、誰に何をやらせるかは普段から検討されているのでしょうか。

それは私と湯浅(取締役副社長 兼 COO 湯浅 智之 氏)でしょっちゅう考えています。そこが一番大事ですから。湯浅がやりたいということに「それはちょっと早いんじゃないか」とか「こっちのほうがいいんじゃないか」というふうに2人でずっと話しています。
もう一つ、「顧客、仲間、取引先の3つ全てが大切だ」という理念を本当に深く理解してもらうためにこれから始めようと思っている事があります。当社は外食の店舗をいくつか持っています。入社したばかりの社員を3カ月ぐらいそこへ入れて、顧客の大事さや、そこで働いている人たちがいかに大事な仲間かを叩き込む、ということをこれから実行しようと思っています。当社の人間は本当のリーダーになってほしいので、リーダー教育の一環として実行したいですね。

御社では社員の皆さんそれぞれが「こうなりたい」というベクトルが強くあるように思います。企業と個人のベクトルの交わりも大切だと思うのですが、その辺りはいかがでしょうか。

それぞれのベクトルはものすごく強いですね。ですから立てた目標に対しての達成度の確認はオフィシャルに年に2回面談をおこなっています。またはベクトルの交わりは常日頃からそれは気にしており、ちょっと違うなと思ったらすぐに話をするようにしています。

直接澤田さんがされるのでしょうか。

日常的な補強は湯浅がやることが多いですね。ただし、年2回の面接は私も全社員と行います。面接の中で課題を洗い出して評価をきちんとします。私は評価はとても大切で、評価制度よりも本当の意味で最終的に判定をする立場の人間とされる立場の人間が、とことん話をすること自体がものすごく重要だと思っています。ですからそこは時間を無制限に使いたいなと思います。そこでおかしいと気付いた人はやはり大体辞めてしまいますね。もちろんそういう時は違う仕事をさせてみるなど、あらゆる努力はします。1回預かったわけですから。ただし、それでも変わらない場合は難しいですよね。

全員と面接をするとなると、かなり時間がかかるのではないかと思います。澤田さんはご自身の時間のうち、どのくらいを人事に使っているのでしょうか。

ほとんどではないでしょうか。当社は人が商売をつくりますからね。例えばどのブランドでどういうキャンペーンをやるかとか、フランチャイズをどう展開するとか、関わっている案件はたくさんあります。でもそれは全部人と一緒にやっていますので、人との対話がほとんどですよね。