著書紹介
鈴木義幸氏の著書 (鈴木義幸氏の対談はこちら)

コーチングという言葉を学び、その「切れ味」を体感した管理職は(経営陣も)、さらに一層部下の成功と成長に向けて学習を加速させ、行動を進化させていきます。
本書では、そんな言葉の使い方をたくさん紹介しています。


本書では、コーチングの手法である、コミュニケーションスタイルによる4つのタイプ分けについて、図解入りで解説しています。タイプ分けによって、自分とは違う価値観、感じ方、行動のしかたを知ることができ、より良い人間関係を築くきっかけとなるでしょう。


上司と部下の関係の中で、チームやプロジェクトで、様々な人間関係で、ビジネスにおいてコーチングをいかに活かすか? コーチング・マインド、コーチングの3原則、コーチング・スキルといった考え方や基本から、企業における活用事例を通じて、いかにコーチングを活用するか、コーチングを身につけるかを探る。


100人以上の経営者にエグゼクティブ・コーチングをおこなっている著者が、リーダーになったばかりで何をしたらいいかわからない人、リーダーではあるがリーダーシップに自信がない人に向け、リーダーが身につけておきたいことを25項目にまとめて紹介します。 ...


エグゼクティブとしてのマインド&スキルが超実践的に学べる!「決断」に対する心構えは?ぶれない「軸」を持つには?やる気のない幹部を奮起させるには?年上の取締役とどう付き合うか?社内を一つにまとめるには何が必要か?経営者に捧げる、エグゼクティブ・コーチングの決定版。


あのロングセラーがコンパクトになって登場!コーチングの基本図書として2002年の刊行以来、読み継がれてきたロングセラーが新書版に装いを変えて登場。常に携帯しながら、部下指導などさまざまなビジネスシーンで、どうコミュニケーションをとればいいか迷ったとき、ヒントを得ることができる。…


あなたの職場、空気がよどんでいませんか? そして、自分は管理職でないから、できることはないと思っていませんか? 本書では、ひとりでもはじめられる職場の雰囲気の変え方や、気持ちのいい対話のしかた、チームを動かす仕事術といった、いわば職場の対人術の教科書です。コーチングのトッププロの著者がやさしく解説します。…

清宮克幸氏の著書 (清宮克幸氏の対談はこちら)
